お歳暮とは読んで字のごとく、本来は『年の暮れ』に贈るもの、つまり12月下旬ごろに先方に届けるよう準備するのが一般的でした。ですが現在は、贈る側だけでなく販売サイドのお歳暮商戦などもからみ、時期についてもいろいろな考えがあります。また、個人と法人の場合でも、時期にまつわる事情は異なるようです。こちらでは、お歳暮の時期にまつわる常識と非常識などについてお伝えします。
御歳暮は本来いつまでに届ける物?
御歳暮はもともと、「事始めの日」というお正月をお祝いする準備を始める12月13日から12月20日までに贈るものでしたが、今では12月1~25日頃までに届くよう発送するのが一般的だと言われています。デパートなどでも、11月中にお歳暮商戦が始まり、12月に入ってからの予約受付、お届けは12月10日頃、というのが最も多いパターンとなります。
贈るものによって届ける時期を変えるのもあり?
例えば、生肉やカニなどの生鮮食料品については、年末に近い頃に届けてもらえるとうれしい、という話もよくあります。年末年始、特にお正月は家族や親せきが集まることが多いので、その機会にみんなで食べられるから、というのがその理由です。また、生鮮食料品の場合は冷凍で届く場合も多いかと思いますが、大きなものを冷蔵庫に長期間保存することも一般の冷蔵庫では難しくなりますので、気持ち的に『ちょっと遅めに』届くようにするのが良いのかもしれません。
ちなみに、私の場合は両親や兄弟など家族へ送る場合、事前に何がいいのか、またそれによっていつ届くのがいいのか聞いてから発送しています。このように、内容と時期を事前に確認できる相手に送る場合はこれが最も確実な方法です。事前に確認するとよい理由は、↓でも紹介します。
年末のお届けには注意が必要
ただし、12月25日を過ぎてからのお届けとなると注意が必要になってきます。一般的に会社では年末年始の休暇に入る時期と重なり、場合によっては家族旅行に出かけて荷物を受け取ってもらえない場合も出てきます。
また、配送会社も大変忙しくなり、場合によっては希望した日時に配送してもらえなくなる場合もありますので、そういった意味では12月20日ごろまでに届くようにするのが無難だと思われます。
法人の場合は少し違うお歳暮事情
例えば、会社から会社へ贈るお歳暮の場合は少し事情が変わってくる場合もあるようです。例えば、先方の会社が12月に繁忙期を迎える場合、そのことに配慮して11月下旬に届くように発送することはよくある話です。そのことをご存知の方にとっては、それを個人間の話に置き換えてか、11月に贈られてくるお歳暮に対しても特に違和感をもたないという話をよく聞きます。
11月中に予約すると各種割引があるのは本当?
12月に入るとデパートなどではお歳暮商戦真っただ中となり、とても忙しくなります。そのため、11月から販売をすることで繁忙期の手間を少しでも減らしたい、という考えもあります。
そのため、デパートなどでは11月中にお歳暮の予約購入をすると早期割引として10%~割引される場合もあります。さらに、11月中に配送してよければもっと大きな割引が受けられることもあります。↑の話からすると矛盾があるような気もするのですが、それはそれ、という大人の都合なんですかね。
また、大手ネットのショッピングモールでも早期割引や割引クーポンを発行していますので、そういった割引を狙うのも良いと思います。
お歳暮の発送時期についてのまとめ
お歳暮のお届け時期については、一般的には12月中旬に先方に届くようにするのが良いかと思います。12月下旬に近づけば近づくほど、宅配会社の方が忙しくなってしまうため、場合によっては指定日に届かないこともあり注意が必要です。ただし、肉やカニなどの生鮮食料品などについては、可能であれば先方がご在宅であるのを確認したうえで少し遅い時期(12月20日前後)に届けるのもありだと思います。
そして、お歳暮を少しでも割安で購入したいのであれば、11月中に購入し注文手続をするのがお勧めですが、その際には発送が12月過ぎであることをきちんと確認しましょう。
コメント